Designing Growth: Reflections on 2024 and Plans for 2025
As 2024 came to an end, there was much to reflect on, and as 2025 begins, there is even more to plan ahead for.
I’m grateful to have been able to get my foot in the door at not just one but two schools, where I’ve started teaching digital fabrication. I hope 2025 brings even more opportunities. Teaching has been incredibly rewarding—it allows me to share my knowledge while also learning. There are many tools within the programs I teach that I don’t often use, so when students ask questions about them, it’s a great chance for me to expand my own understanding.
At Keio, the students are making solid progress on their final designs. Ken-sensei and I are planning to produce a topographical site map with relevant buildings to support their final presentations.
Meanwhile, the students at Toyota Kosen have created a site model for their pavilion and are currently working on several full-scale models of a stool that will be part of the pavilion’s façade.
The health spa design is coming along as well. I’m preparing a construction estimate to present to the client, detailing the cost of materials like insulation boards, drywall, and flooring. This project presents challenges I haven’t faced before as an architect, designer, or builder, but I’m excited for this design-build adventure.
Lastly, the skate ramp will be completed next week once I’m back in my shop.
デジタルファブリケーションを教え始めた学校が1校だけでなく2校もできたことに感謝しています。2025年にはさらに多くの機会が訪れることを願っています。教えることは非常にやりがいがあり、私自身の知識を共有するだけでなく、新たな学びを得る機会でもあります。教えているプログラムの中には普段あまり使わないツールも多く、学生たちがそれについて質問することで私自身の理解を深める良いきっかけとなっています。
慶應大学では、学生たちが最終デザインに向けて着実に進歩しています。ケン先生と私は、最終発表を支えるために関連する建物を含む地形の現況マップを制作する予定です。
一方、豊田高専の学生たちは、パビリオンのための敷地模型を作成し、現在はパビリオンのファサードの一部となるスツールの実物大モデルをいくつか制作しています。
また、健康スパのデザインも順調に進んでいます。現在、断熱材、石膏ボード、床材などの材料費を詳しく記載した建築見積もりをクライアントに提示する準備をしています。このプロジェクトでは、建築家、デザイナー、そしてビルダーとしてこれまで直面したことのない課題がありましたが、このデザイン&ビルドの冒険にわくわくしています。
最後に、スケートランプは来週、工房に戻り次第完成させる予定です。